\ ポイント最大5倍! / 詳細を見る

【200km実走】FuelCell Rebel V5は初心者からサブ3.5まで使える万能スピードトレーナー

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

広告

どうも、ランニング愛好家のライトニングスパイラルです。

ニューバランスの人気シリーズ「FuelCell Rebel」の最新作、V5を200km走り込んで徹底レビューします!

今回は私の実走体験に加え、専門メディア5社の評価とラボテストデータも統合した、これまでにない詳細分析をお届けします。

この記事の要約

✅ FuelCell Rebel V5は16,940円で初心者〜サブ3.5まで対応する万能スピードトレーナー

✅ 専門メディア5社評価+200km実走で証明:テンポ走での快適性が抜群

✅ クッションと反発の絶妙バランス+ALPEN限定カラーなど優れたデザイン性

✅ 最近2万円超え当たり前の中、コスパ最強(1kmあたり21-34円で500-800km使用可能)

✅ 前作V4から大幅進化(+5mmスタック、フィット改善)だが安定性はやや後退

ランスパ

結論を先に言うと、テンポ走を愛するランナーには最高の相棒になります!

初心者~サブ3.5のランナーにはドンピシャとなるので、ぜひ最後までチェックしてください。

私のランニングの実績!

  • 累計走行距離……1.5万キロ
  • ランニング歴……15年以上

15年間で様々なガジェットを試してきました。

実際使ったアイテムを皆様にわかりやすくお伝えしていきます。

クリックできる目次

商品基本情報

項目詳細
商品名ニューバランス FuelCell Rebel V5
価格16,940円(税込)
重量メンズ227g / ウィメンズ180g
ドロップ6mm
スタックハイトヒール35mm / フォア29mm
総合評価(4.8/5.0)

個人的には非常に気に入ったシューズとなるので、5点満点中4.8点としています。

なぜならば、走りやすさ、価格など、トータルで高いバランスを誇っているからです。

ランスパ

何を履けばよいかわからない初心者の方は、これを選べば間違いありません。

専門メディア5社の総合評価

海外の権威あるランニングメディアが、FuelCell Rebel V5をどう評価しているのでしょうか?

スクロールできます
メディア名コメント
Believe in the Run「$140で買える最良クラス」
Fleet Feet「万能ナイフのような一足」
RoadTrailRun「軽くてリブリー、価値の高さが光る」
Running Shoes Guru「日常寄りに進化、ただし安定性は後退」
RunRepeat(ラボ)「ドロップ精度良好、つま先耐久に注意」

このように、価格と性能のバランスの良さが高く評価されています。

ランスパ

私の主観だけでなく、権威あるメディアからも評価されています

【結論】FuelCell Rebel V5はこんなシューズ

FuelCell Rebel V5は「テンポ〜マラソンペース特化」の軽量バウンスシューズです。

項目詳細
最適シーンテンポ走・インターバル・マラソンペース走
向かないシーン全力スプリント・幅広足

前作V4より5mm厚いスタックで快適性が大幅向上しましたが、安定性はやや後退しています。

初心者から中級者以上のスピード練習に特化したシューズと考えるのが適切です。

ランスパ

初心者で購入して長く活躍できるシューズです

FuelCell Rebel V5の5つの技術特徴

1. PEBA×EVA混合FuelCellフォーム

V5最大の進化ポイントがこのミッドソール素材です。PEBA(ポリエーテルブロックアミド)という高性能素材をEVAと混合することで、

  • 前作比:柔らかさ向上+反発力増加
  • 科学的根拠:PEBA素材の弾性係数が高く、エネルギーリターンに優れる

実際に走ると、V4の「カチッ」とした硬めの着地から、V5では「ポンッ」と弾むような柔らかい着地感に変化。それでいて推進力は向上しているのが体感できます。

2. +5mmスタック増による影響

ヒール35mm、フォアフット29mmと前作より大幅に厚くなりました。

メリットデメリット
クッション性大幅向上
長距離での足への負担軽減
着地時の衝撃吸収力アップ
安定性やや後退(特に過回内傾向の方は注意)
接地感がやや鈍る場合も

200km走った実感として、20km超のロング走でも以前より楽に走り続けられるようになりました。つまり普段通りランニングしても、タイムが速くなったという事です。

ランスパ

タイムが早くなるのはいいですよね

3. 改良されたFantomFitアッパー

軽量性とフィット感を両立するFantomFitアッパーが大幅改良されました。

アッパーの特徴
  • 通気性:エンジニアードメッシュで夏場も快適
  • フィット感:V4で指摘の多かった「緩さ」を解消
  • 軽量性:無駄な補強を削減し軽量化を実現

タンとヒール部分のパディングも適正化され、長時間着用でも擦れにくくなっています。

4. 再設計されたアウトソール

アウトソールも細部まで見直されています。

アウトソールの特徴
  • 前足部:ワンピースラバー+屈曲ウィンドウ
  • 蹴り出し時の剛性向上
  • 必要な部分は柔軟性確保
  • 踵部:2パッド+深デカップリング溝
  • ヒール着地からの滑らかな遷移
  • 着地時の安定性向上

注意点:踵外側のラバー範囲がV4より短いため、ヒールストライカーの方は摩耗に注意が必要です。

5. 豊富なカラーバリエーション

機能面だけでなく、見た目も重要ですよね。V5は多様なカラー展開で、ランニングスタイルに合わせて選べます。

基本はこの3色となりますが、私はALPEN限定カラーを選択しました。

シンプルなものから個性的なカラーまで、きっとお気に入りが見つかるはずです。

ランスパ

ご自身の好みで選択してくださいね。


このように、FuelCell Rebel V5には5つの技術的な特徴があります。簡単に書くと、すごくいいという事です。

耐久性の真実(ラボデータ基準)

RunRepeatのラボテストによる客観的な耐久性データをご紹介します。

スクロールできます
項目詳細
耐久性評価5点満点
つま先メッシュ1点
踵パッド4点
アウトソール2.6mm厚(標準的)
通気性3/5(真夏はやや暑い可能性)

重要な注意点:予想寿命:500-800km(使用頻度・走法により変動)

つまり、軽量性と反発力を重視した設計であるため、超高耐久性は期待できないということです。

ランスパ

ただし価格を考えれば妥当な耐久性といえるでしょう。

実走200km!シーン別詳細評価

200km走った結果を、シーン別に星評価でお伝えします。

シーン評価詳細コメント
ジョギング(6:00/km)★★★☆☆反発力を活かしきれず。他モデルの方が適している
テンポ走(4:30-5:30/km)★★★★★最も真価を発揮。バウンシーで気持ちよく走れる
インターバル(4:00/km)★★★★☆高速でも安定。ただしプレート系には劣る
ロング走(5:30/km)★★★★☆後半疲労軽減効果あり。20km超でも快適
雨天走行★★★☆☆グリップは普通レベル。

最も印象的だったテンポ走での体験

4分30秒〜5分30秒ペースでのテンポ走が、これまでのシューズと比べて格段に楽しくなりました。

走る男性

なんで楽しいの?

それは、

テンポ走が楽しい理由
  • バウンス感:着地のたびに「ポンポン」と弾む感覚
  • 軽量感:227gの軽さで足運びが軽快
  • 推進力:自然と前に進む感覚

15kmのテンポ走でも、後半まで弾む感覚が続き、「もっと走りたい」と思わせてくれるシューズです。

ポンポンとはずみ前に進む感覚がありますが、しっかりクッション性もある、足の負担が少なく感じます。

つまり、走りやすいシューズという事です。

実際に履いて感じた4つの魅力をレビュー

先程はシーン別のレビューでしたが、こちらは200km走って改めて感じた、FuelCell Rebel V5の全体的な魅力を4つ詳しくお伝えします。

1. クッション性と反発性のちょうどいいバランス

これまで多くのランニングシューズを履いてきましたが、V5ほどクッションと反発のバランスが絶妙なシューズは珍しいです。

なぜ絶妙なのか?

  • 着地時:35mmのスタックハイトが衝撃をしっかり吸収
  • 蹴り出し時:PEBA配合フォームが「ポンッ」と気持ちよく反発
  • バランス感:柔らかすぎず硬すぎず、毎日履いても疲れない

よくあるのが「クッションは良いけど反発が弱い」「反発は強いけど硬くて疲れる」というパターン。

ランスパ

V5はその中間を見事に攻めています

実体験:15kmのロング走でも後半まで弾む感覚が続き、「あれ?まだこんなに元気?」と驚くことが何度もありました。

2. デザインが良い(ALPEN限定カラーが秀逸)

機能性だけでなく、見た目の良さもV5の大きな魅力です。

特にALPEN限定カラーは本当に秀逸!

ALPEN限定カラーの魅力
  • 独自性:他では手に入らない特別感
  • カラーリング:日本人好みの落ち着いた色合い
  • コーディネート性:ランニングウェアとの合わせやすさ

普段のカジュアルコーデにも合わせやすく、ランニング以外でも活躍してくれています。

3. 2万円以下とコスパが良い価格

最近のランニングシューズは2万円超えが当たり前になっています。そんな中、V5の16,940円という価格は本当にお財布に優しいです。

最近の価格相場
  • カーボンプレート系:25,000-35,000円
  • プレミアムデイリー:20,000-25,000円
  • Rebel V5:16,940円 ←ここ!

ちなみに、コスパの良さを実感する場面はこんなです。

  • 予想寿命500-800kmで計算すると、1kmあたり21-34円
  • 週3回使用で約6-10ヶ月使える
  • 浮いた予算でランニングウェアやアクセサリーも充実
ランスパ

「良いシューズが欲しいけど予算が…」という方には、まさに救世主的存在。

性能を考えれば、この価格は破格といえるでしょう。

4. 初心者~サブ3.5まで余裕で活用できる

V5の素晴らしいところは、幅広いランナーレベルに対応していることです。

レベル別活用法

初心者ランナー(完走目標)・ジョギング:★★★☆☆(他モデルの方が良いが使用可能)
・LSD:★★★★☆(クッション性でサポート)
中級者ランナー(サブ4〜サブ3.5)・ジョギング:★★★★☆(日常練習に最適)
・テンポ走:★★★★★(最も威力発揮)
・インターバル:★★★★☆(高速域でも安定)
上級者ランナー(サブ3.5以上)・ポイント練習:★★★★☆(スピード練習の相棒)
・調整:★★★★★(疲労抜きに最適)

私の周りでも、サブ4を目指すランナーからサブ3.5ランナーまで、幅広く愛用されています。「1足で何でもこなせる万能選手」として重宝されているのが印象的です。

前作V4→V5進化の詳細分析

前作を愛用していた私が感じた、具体的な変化をまとめました。

項目V4V5評価
スタック30/24mm35/29mm クッション大幅向上
重量215g227g 12g増加
フィットやや緩い改善 ホールド性向上
柔らかさやや硬めソフト 好み分かれる
安定性良好やや後退 高さ増の影響

総合的には大幅な進化を感じます。12g重くなりましたが、それを上回る快適性の向上があります。ただし、V4の「キビキビ感」が好きだった方は、V5の柔らかさに戸惑うかもしれません。

ランスパ

間違いなく進化しています

他社競合シューズとの比較

同価格帯の人気モデルと詳細比較してみました。

モデル重量スタックドロップ特徴最適用途価格
Rebel V5227g35/29mm6mm軽量バウンステンポ・マラソンP¥16,940
NOVABLAST 5255g40.5/32.5mm8mm厚めクッション万能デイリー¥17,600
Pegasus 41297g不明10mm安定万能初心者向け¥16,500
Clifton 10278g不明8mmラク走特化LSD・回復走¥19,800

どれを選ぶべき?選び方ガイド

ざっとまとめますね。

選び方
  • スピード重視なら → Rebel V5 テンポ走やマラソンペースでの快適性は抜群
  • 安定性重視なら → Pegasus 41
  • クッション重視なら → NOVABLAST 5 厚いクッションで足への負担を最小限に
  • 楽さ重視なら → Clifton 10 とにかく楽に長く走りたい方向け

とにかく安定したシューズを希望の方は、NikeのPegasus41がおすすめです。

ランスパ

私はペガサスシリーズは毎年購入するほど愛用しています

ちなみに、ニューバランスは日本人の足型を研究して作られているため、他ブランドほどサイズ選びに神経質になる必要はありません。

寿命を延ばす5つのメンテナンス術

せっかく買ったシューズを長持ちさせるコツをお教えします。

  1. ローテーション使用(週3-4回まで): 毎日同じシューズを履くのは避け、2-3足でローテーション
  2. 濡れた後は陰干し必須:雨で濡れた後は新聞紙を詰めて陰干し。直射日光はNG
  3. つま先メッシュ部分の手洗い:汚れが目立ちやすい部分は定期的に手洗い
  4. 踵外側摩耗の定期チェック:摩耗パターンを確認し、走法の見直しにも活用
  5. インソール交換で中期延命:500km程度でインソール交換すると快適性が復活

この5つには含めていませんが、基本となる防水スプレーは必須でかけるようにしましょう。

\ポイント最大5倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

あわせて、交換時期の目安も紹介しておきます。

  1. 500km:インソールの交換を検討
  2. 800km:シューズの交換を検討
  3. 早期交換:踵外側削れ・つま先破れ

決して安くない価格のシューズなので、長く活躍できるようにメンテナンスはしっかり行いましょう。

\ポイント最大5倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

よくある質問

質問Q&AFAQ
初心者でも履いて大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。V5は初心者〜サブ3.5まで幅広く対応しています。

ただし、6分/km以下のゆっくりジョギングが中心の方は、Pegasus 41など安定性重視のモデルの方が適している場合があります。

テンポ走も取り入れたい初心者には最適です。

前作V4と比べて何が変わりましたか?

主な変更点は3つです。

①スタックハイトが+5mm厚くなりクッション性向上、

②PEBA配合でより柔らかく反発力アップ、

③フィット感が大幅改善。

一方で重量が12g増加し、安定性がやや後退しています。総合的にはV5の方が快適です。

サイズ選びで注意することはありますか?

ニューバランスは日本人の足型に合わせて作られているため、普段と同サイズで問題ないことが多いです。

私(25.5cm・2E)も同サイズでジャストフィット。幅広足(3E以上)の方は0.5cm大きめか、ワイド展開を選択することをおすすめします。

どのくらい長持ちしますか?耐久性は?

使用頻度や走法によりますが、500-800kmが目安です。ラボテストでは「つま先メッシュが脆弱」「踵外側の摩耗注意」という結果が出ています。

私は200km時点で大きな劣化はありませんが、軽量性重視の設計のため超高耐久ではありません。

雨の日でも滑りませんか?グリップ力はどうですか?

雨天でのグリップ力は「普通レベル」です。

特別滑りやすいわけではありませんが、特別優秀でもありません。アウトソールは改良されていますが、雨の日は注意して走ることをおすすめします。

晴れた日のアスファルトでは全く問題ありません。

購入ガイド・価格情報

購入先最安値情報(2025年8月時点)
New Balance公式16,940円(税込)
Amazon16,940円(税込)
楽天16,940円(税込)
ゼビオ16,940円(税込)
ランスパ

25年7月発売なので、まだ価格差はありませんでした

購入推奨チャネル
  • 実店舗…サイズが確認できる為)
  • Amazon…返品対応可能
  • 公式サイト…品揃えが豊富
  • ゼビオ…限定色あり(当ブログ紹介シューズは、ゼビオ限定カラー)

ランニングシューズは試着が重要なので、可能な限り実店舗での購入をおすすめします。

まとめ:16,940円で手に入る「万能スピードトレーナー」

FuelCell Rebel V5は、16,940円という価格で初心者からサブ3.5ランナーまで幅広く対応する「万能スピードトレーナー」です。

専門メディア5社も認めるクッションと反発の絶妙なバランス、ALPEN限定カラーなど優れたデザイン性、そして2万円以下というコストパフォーマンスの高さが魅力。

選ぶべき人避けるべき人
初心者〜サブ3.5までの幅広いレベル
2万円以下でコスパ重視の方
デザイン性も重視したい方
軽量バウンスシューズが好きな方
6:00/km以下のジョギング専門
超厚底の強烈な反発が欲しい方

200km実走した結果、特にテンポ走での快適性は他シューズと一線を画していました。

前作V4から大幅進化を遂げ、軽量性を保ちながらクッション性も向上。最近のシューズ価格高騰の中、この性能でこの価格は破格といえるでしょう。

ランスパ

スピード練習を取り入れたいランナーには、自信を持っておすすめできる一足です!

最後まで読んでいただきありがとうございした。他にもランニングシューズに関する記事を書いているので、気になる記事があればクリックしてください。

ではまた。ランニングスパイラルでした。

※限定カラーを購入したい方は、アルペンの公式ストアから。

それ以外の方は、店舗か通販で購入しましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

広告

クリックできる目次